9月は「世界アルツハイマー月間」です。
それに伴い、高梁市役所で9月15日(木)~9月22日(木)「認知症理解推進キャンペーン2022」を開催されました。
期間中は、認知症に関するパネル展示や市内の認知症カフェの紹介などがありました。また、認知症啓発のシンボルカラーであります「オレンジ」を取り入れた『オレンジガーデニングプロジェクト』も行われ、市内で認知症カフェをしている団体にマリーゴールドの種を配布して頂き、夏の期間に栽培しました。マスカットカフェでもプランターで栽培し、咲いたマリーゴールドの写真を市役所に送り、期間中に掲示していただきました。
高梁市地域包括支援センターと共同で9月20日(火)と9月22(木)の2日間「もの忘れ相談プログラム」測定を実施しました。初めての共同開催でしたが、参加者の皆様も興味津々で測定していました。
イベント
7月8日 友遊会

参加者の皆さんと楽しくお話しながらアロマスプレーを作りました。
7月13日 川上町いきいき快老教室

7月16日 備中町の大地サロン

7月20日 ひまわり会

高梁店では、高梁市内のコミュニティを対象に薬や運動、アロマなど様々な内容で出張健康教室を行っております。お気軽にご相談ください。スタッフ一同お待ちしております。
7月12日火曜日に第4回マスカットカフェを行いました。今回は、薬剤師による「認知症治療薬」の講話とものわすれ相談プログラム測定でした。参加者の皆さんはしっかりメモをとりながら、お話しを聞かれていました。その後、ものわすれ相談プログラムの測定を行い、近くの方と談笑しながら楽しい時間を過ごしました。
次回以降のご案内
次回8月開催は、「岡山県BA.5対策強化宣言」に伴い中止となりました。今後の感染状況によって変更、中止もございますが、9月13日(火)13時30分~15時30分で予定しております。皆さまのご参加、スタッフ一同心よりお待ちしております。
6月17日に津川町げんき会にて健康教室を行いました。
薬剤師による「薬の飲み方と飲み合わせについて」の講話と服薬ゼリーを用いた飲み込み体験を行いました。参加者の方から、「血圧が安定しているのに、どうして新しい薬に変更するのか?」といった質問を頂き、薬剤師がお答えしました。また服薬ゼリーを使った飲み込み体験では、お薬を服用している方も多いので水との違いに驚かれていました。
高梁店では、高梁市内のコミュニティを対象に薬や運動、アロマなど様々な内容で出張健康教室を行っております。お気軽にご相談ください。スタッフ一同お待ちしております。
6月14日火曜日に第3回マスカットカフェを行いました。
今回は、アロマテラピーアドバイザーによる「認知症と香り」の講話とアロマサシェ作りでした。
認知症と嗅覚の関わりについて講話を行い、参加者の皆さまも興味深々に聞かれていました。アロマサシェ作りでは、指先を使って布を編む作業に苦戦しつつも、楽しそうに隣同士で会話をし、時折笑い声もありました。「笑い声がある事は素晴らしいね。」と参加者の方がおしゃって下さいました。帰る際には、「今日は楽しかったわー」といった声もあり、今後も楽しんで頂ける内容を考えていきたいです。
次回は、7月12日(火)13:30~15:30にて開催予定しておりますので、皆さまのご参加、スタッフ一同心よりお待ちしております。
5月11日に宇治町ことぶき会にて健康教室を行いました。薬剤師による「薬の飲み方と飲み合わせについて」の講話と服薬ゼリーを用いた飲み込み体験を行いました。参加者の方から、「テレビの通販でしているサプリメントはどうなの?」といった質問を頂き、薬剤師がお答えしました。また服薬ゼリーで飲み込み体験では、お薬を服用している方も多いので水との違いに驚かれていました。
高梁店では、高梁市内のコミュニティを対象に薬や運動、アロマなど様々な内容で出張健康教室を行っております。お気軽にご相談ください。スタッフ一同お待ちしております。
5月10日火曜日に第2回マスカットカフェを行いました。
今回は、高梁自動車学校の先生による「高齢者の交通安全講話」を行いました。昨年好評で「今年もするの?」と以前から問い合わせがあり、今年度も開催する事になりました。
講話頂いた3日後に新しく施行される高齢者講習の状況などをお話してくださり、ホットな話題に参加者の皆さまから「来年の春頃にこう講習を受けます。今日は話を聞く事が出来て良かったです。」といった声をいただきました。来年度も開催できるように計画していきます。
次回のご案内
次回は、6月14日(火)13:30~15:30にて開催予定しておりますので、皆さまのご参加、スタッフ一同心よりお待ちしております。
4月19日落合町あいあい会
4月19日に落合町あいあい会にて健康教室を行いました。「ちぎり絵で脳を活性化しよう!!」ということで、ちぎり絵作成を行いました。初めて作る方もおられて、「結構難しいね。」「良い物が出来たー」と言った声が聞かれました。4月22日備中町ヘルスボランティア連絡会
4月22日に備中町ヘルスボランティア連絡会にて出張健康教室を行いました。薬剤師による「薬の飲み方と飲み合わせについて」の講話と服薬ゼリーを用いた飲み込み体験を行いました。地域のボランティアの皆さまなので、高齢者の方と接する機会も多いため、講話に耳を傾けておられました。4月27日成羽町デイサービスひまわり
4月27日に成羽町デイサービスひまわりにて出張健康教室を行いました。薬剤師による「薬の飲み方と飲み合わせについて」の講話と服薬ゼリーを用いた飲み込み体験を行いました。お薬を服用している方も多く、服薬ゼリーで飲み込み体験をすると、飲みやすさに驚かれていました。高梁店では、高梁市内のコミュニティを対象に薬や運動、アロマなど様々な内容で出張健康教室を行っております。お気軽にご相談ください。スタッフ一同お待ちしております。


3月8日火曜日に第10回マスカットカフェを開催しました。今回のテーマは、薬剤師による「検査値の見方」の講話を開催しました。まん延防止等重点措置に伴い2月の開催が延期となりましたが、3月6日に解除となり改めて開催出来ました。
講話では、普段お話しできない検査値の見方について細かくお話しました。参加者の皆さまもご自身の検査値の参考に、聞き入っておられました。
次回のご案内
4月12日(火)13:30~15:30にて開催予定しております。皆さまのご参加、スタッフ一同心よりお待ちしております。
川面町愛育委員会

シナプソロジーインストラクターによる「いつもイキイキ!脳と体の健幸体操」を行い、以前にもミニディサービスで行った際に参加されていた方も多かったので、新しい動作を加えながら、笑い合いながら楽しく行いました。
中井町自主リハビリ教室

アロマテラピーアドバイザーによる「認知症と香り」の講話とアロマクリーム作りを行い、講話では皆さま関心のある「認知症」についてお話し、嗅覚の関わりについてお話しました。その後、オリジナルなアロマクリームを作り、香りを楽しんで頂きました。
津川町愛育委員会

シナプソロジーインストラクターによる「いつもイキイキ!脳と体の健幸体操」を行い、地域の方を接する機会の多い愛育委員の皆さまと、楽しく行いました。
宇治町愛育委員会

介護口腔ケア推進士による「骨量測定とパタカ測定」を行い、健康意識も高い皆さまと一緒に骨量測定と口腔機能を調べるパタカ測定を行い、測定後に自宅でできる「パタカラ体操」を行いました。調べる機会の少ない測定に、皆さま有意義な時間を過ごしていました。
高梁店では、高梁市内のコミュニティを対象に薬や運動、アロマなど様々な内容で出張健康教室を行っております。お気軽にご相談ください。スタッフ一同お待ちしております。