高梁店


12月3日 有漢町元気の出る会

今回は薬剤師による「お薬の飲み方と飲み合わせについて」の講話と介護口腔ケア推進士による「服薬ゼリーの飲み込み体験」を行いました。お薬の講話では、普段飲んでいるお薬についてメモをとりながら熱心に聞き入っていました。

12月10日 高倉町ミニデイサービス

今回は「手作り楽器で音楽を楽しもう♪」を行いました。手作りした楽器を使って「マラカス体操」や歌に合わせて楽しみました。初めて見るコントラバスの音色に感動されていました。


高梁店では、高梁市内のコミュニティを対象に薬や運動、アロマなど様々な内容で出張健康教室を行なっております。お気軽にご相談下さい。スタッフ一同お待ちしております

今回は、来年の干支『巳』の貼り文字を行いました。今年初めに行った『辰』と『龍』の2文字の貼り文字は画数が多かったりシールが小さくて剥がしにくいなど時間がかかりましたが、今回は画数も少なくシールも大きいサイズを使用したので皆さんとても早いペースで作品を仕上げられていました。出来上がった作品を見せ合い、お互い感想を言い合っている光景があちらこちらで見受けられ、とても微笑ましかったです。


次回のご案内

次回のマスカットカフェの開催は、1月14日(火)13:30~15:30です。
皆さまのご参加、スタッフ一同心よりお待ちしております。

 

11月12日 サロンほほえみ

アロマテラピーアドバイザーによる「アロマ芳香剤・消臭剤作り」行いました。捨ててしまいがちなジャム瓶と保冷剤を使ってSDGsを伝えながら、楽しく作りました。保冷剤の有効活用に参加者の皆さまからも「家にある保冷剤も入れてみる  ね。」とおっしゃっていました。

11月12日 教職員退職互助部高梁東支部

薬剤師による「お薬の飲み方・サプリメントについて」を行いました。教職員を退職された方々の集まりでしたが、お薬にとても興味があり男性の方も多く参加していました。質問に答えながらお薬について熱心に聞き入っていました。

11月15日 津川町げんき会

アロマテラピーアドバイザーによる「香育」を行いました。香育では参加者同士でそれぞれの意見を共有しながら、香りを楽しみました。

11月26日 中井町ミニデイサービス

シナプソロジーインストラクターによる「いつもイキイキ!脳と体の健幸体操」を行いました。4年ぶりの体操に沢山の笑いがありながら、楽しみました。

11月27日 有漢町うかん気楽会

アロマテラピーアドバイザーによる「認知症と香り」の講話を行いました。認知症について正しい知識を深めて頂き、香りを通じて香りを楽しみました。

11月27 難病患者さんの療養を支え合う集い

薬剤師による「お薬の飲み方と飲み合わせについて」の講話、介護口腔ケア推進士による「服薬ゼリーを用いた飲み込み体験」、アロマテラピーアドバイザーよる「アロマクリーム作り」を行いました。難病患者さんご本人やそのご家族と一緒にお薬やアロマテラピーについて知識を深めて頂きました。


高梁店では、高梁市内のコミュニティを対象に薬や運動、アロマなど様々な内容で出張健康教室を行なっております。お気軽にご相談下さい。スタッフ一同お待ちしております

11月12日火曜日に第8回マスカットカフェを行いました。
今回は、アンサンブル・クレイオの方々による音楽コンサートを開催しました。合間にそれぞれの楽器の説明や、曲の解説、演奏に合わせて歌を歌う時間もあり、一緒に楽しい時間を過ごしました。バイオリン、ヴィオラ、コントラバスの素晴らしい音色を十分に堪能できたコンサートでした。


次回のご案内

次回のマスカットカフェの開催は、12月10日(火)13:30~15:30です。
皆さまのご参加、スタッフ一同心よりお待ちしております。

 

高梁市内7カ所のコミュニティで出張健康教室を行いました。

10月2日川上町地頭老人クラブ

今回は登録販売者によるものわすれ相談プログラム測定と肌の水分チェック行いました。ものわすれ相談プログラム測定では、「初めてしたけど、結果がよかったから安心したわ」とおっしゃっていました。

10月2日・10月30日備中町生きがいデイサービス

今回は薬剤師による「手作り楽器で音楽を楽しもう♪」を行いました。捨ててしまいがちなトイレットペーパーの芯とペットボトルのキャップを使ってマラカスを作りました。木琴のような音を鳴らしながら歌を歌いました。

10月8日成羽町成美ふれあいカフェ

今回はアロマテラピーアドバイザーによる「香育」とアロマクリーム作りを行いました。香育では参加者同士でそれぞれの意見を共有しながら、香りを楽しみました。

10月9日宇治町ミニデイサービス

今回は薬剤師による「お薬の飲み方と飲み合わせについて」の講話と登録販売者による「貼り文字作成」を行いました。普段服用しているお薬について質問しながら講話を聴いていただきました。

10月10日成羽町日名ふれあいカフェ

今回は8月に講話をしたお薬について薬剤師がお薬相談を行いました。たくさんの相談をしながらお薬について理解を深めていました。

10月30川上町老人クラブ女性部

今回はアロマテラピーアドバイザーによる「認知症と香り」の講話とアロマスプレー作りを行いました。アロマスプレー作りでは、お好きな香りで楽しく作っていただきました。


高梁店では、高梁市内のコミュニティを対象に薬や運動、アロマなど様々な内容で出張健康教室を行なっております。お気軽にご相談下さい。スタッフ一同お待ちしております。

10月8日火曜日に第7回マスカットカフェを行いました。今回は、「認知症サポーター養成講座」を開催しました。最初にキャラバンメイトによる講話を聴いていただき、その後にDVDを観ていただきました。そして、認知症の方ご本人がどのように感じているかを参加された方に考えていただきました。皆さん真剣に受講しており、認知症への関心が高いことがうかがえました。今回の講座で継続の方6名と新たに8名の認知症サポーターが誕生しました。

次回のご案内

次回のマスカットカフェの開催は、11月12日(火)13:30~15:30です。皆さまのご参加、スタッフ一同心よりお待ちしております。

 

9月2日サロン花みずき

9月2日にサロン花みずきにて出張健康教室を行いました。今回は薬剤師による「お薬の飲み方と飲み合わせについて」とミニ演奏会を行いました。2時間の中で内容が盛りだくさんで、ミニ演奏会では参加者と一緒に歌いました。とても楽しい会になりました。

9月18日サロンひまわり会

9月18日にサロンひまわり会にて出張健康教室を行いました。今回は登録販売者による「骨粗鬆症予防」の講話と骨量測定を行いました。骨量測定後に講話をしましたが、測定結果と照らし合わせながら聞き入って下さいました。


高梁店では、高梁市内のコミュニティを対象に薬や運動、アロマなど様々な内容で出張健康教室を行っております。お気軽にご相談下さい。スタッフ一同お待ちしております

9月10日火曜日に第6回マスカットカフェを行いました。今回は、「お花のマグネット作り」をしました。ちりめんシールやフェルトシールを利用して手軽に作っていただけるようにしましたが、皆さん真剣に取り組み、お互いに教え合いながら楽しく作られていました。最後には、たくさんの可愛いお花のマグネットができました。
 

次回のご案内

次回のマスカットカフェの開催は、10月8日(火)14:00~15:30です。
皆さまのご参加、スタッフ一同心よりお待ちしております。

8月7日・8月21日 備中町生きがいデイサービス

備中町生きがいデイサービスにて「骨量測定と肌の水分チェック」を行いました。骨量測定と合わせて普段の食事でどれくらいカルシウムが摂れているか自己チェック表を用いて確認し合いました。意外にカルシウムが足りていないことに参加者の皆さまも驚かれていました。

8月8日 成羽町日名ふれあいカフェ

薬剤師による「お薬の飲み方と飲み合わせについて」の講話を行いました。地域のコミュニティカフェで参加者の皆さまはお茶をしながらくつろいでいらっしゃいました。お薬の講話とあって興味深く聞き入っていました。

8月21日 本町三区サロン

登録販売者による「骨粗鬆症予防」の講話と「骨量測定」を行いました。講話では骨の大切さについてメモをしながら聞いておられました。


高梁店では、高梁市内のコミュニティを対象に薬や運動、アロマなど様々な内容で出張健康教室を行なっております。お気軽にご相談下さい。スタッフ一同お待ちしております

8月13日火曜日に第5回マスカットカフェを行いました。今回は地域包括支援センターよりDVDをお借りして「ぼけますから、よろしくお願いします」を観ました。暑い中、5名の方がお集まりくださいました。参加された方からは、DVDで出演されていた認知症の方ご本人と同じ年だから他人事とは思えないわとの感想をいただきました。

次回のご案内

次回のマスカットカフェの開催は、9月10日(火)13:30~15:30です。
皆さまのご参加、スタッフ一同心よりお待ちしております。