2月10日 友遊会

2月15日 松原ニコニコ会

2月17日 有漢町の元気の出る会

高梁店では、高梁市内のコミュニティを対象に薬や運動、アロマなど様々な内容で出張健康教室を行っております。お気軽にご相談ください。スタッフ一同お待ちしております。
1月10日火曜日に第10回マスカットカフェを行いました。今回は、新年の干支「卯」の貼り文字作成を行いました。
丸い折り紙を3色選び貼っていく「貼り文字」は、脳の中でイメージした色合いを下文字に貼ります。3色の色によっては、同じ文字でも全く印象が違います。また、指先を使って貼っていくので、脳の活性化にとても良いとされています。
参加者の皆さまもそれぞれの色を選び、楽しく作成できました。最後にラミネートとリボンを付けてお渡ししました。参加者から「家に帰ったら早速飾るよ」と言っていただきました。
次回マスカットカフェは、2月14日(火)13:30~15:30で、どなたでも参加可能です。
皆さまのご参加、スタッフ一同心よりお待ちしております。
12月13日火曜日に第9回マスカットカフェを行いました。今回は、認知症キャラバンメイトによる「認知症サポーター養成講座」を行いました。数か月前から告知をしていたので、当日は多くの方に参加していただけました。
講座の中で、認知症サポーターによる「財布が盗まれた!」という寸劇を行いました。サポーターとしてどんな風に接したら良いのか、寸劇を通して皆様と一緒に考える事ができました。今回の講座を参考に、次回も計画していきたいです。
マスカットカフェでは毎月第2火曜日に行っており、どなたでも参加可能です。皆さまのご参加、スタッフ一同心よりお待ちしております。
11月8日火曜日に第8回マスカットカフェを行いました。今回は、薬剤師による「高齢者の口腔ケア」の講話と口腔機能測定を行いました。『口腔機能の低下で様々な病気につながる。』といったお話をし、参加者の皆さまも熱心に耳を傾けておられました。口腔機能測定では、初めて唾液量の測定を行い、唾液の重要性について確認しました。今後も経過をおいながら、カフェで伝えていく予定です。
10月11日火曜日に第7回マスカットカフェを行いました。第5回、第6回は新型コロナウイルスの感染拡大により中止となり、久しぶりの開催となりました。今回は、アロマテラピーアドバイザーによる「香りのしおりと文香(ふみこう)作り」を行いました。
折り紙や画用紙代を用いてオリジナルなしおりと文香を作りました。文香は、古くから日本で親しまれてきた手紙の文化の一つで、手紙と一緒に香りを送るための小さな匂い袋です。香りとともに気持ちを伝えるものになります。最初は折り紙に苦戦していましたが、沢山折る事で楽しんでおられました。
9月は「世界アルツハイマー月間」です。
それに伴い、高梁市役所で9月15日(木)~9月22日(木)「認知症理解推進キャンペーン2022」を開催されました。
期間中は、認知症に関するパネル展示や市内の認知症カフェの紹介などがありました。また、認知症啓発のシンボルカラーであります「オレンジ」を取り入れた『オレンジガーデニングプロジェクト』も行われ、市内で認知症カフェをしている団体にマリーゴールドの種を配布して頂き、夏の期間に栽培しました。マスカットカフェでもプランターで栽培し、咲いたマリーゴールドの写真を市役所に送り、期間中に掲示していただきました。
高梁市地域包括支援センターと共同で9月20日(火)と9月22(木)の2日間「もの忘れ相談プログラム」測定を実施しました。初めての共同開催でしたが、参加者の皆様も興味津々で測定していました。