お知らせ


3月10日に宇治町のミニディサービスにて出張健康教室を行ないました。 テーマは、アロマテラピーアドバイザーによる「認知症と香り」の講話とアロマクリーム作りを行いました。 昨年の1月に老人会の集まりでお邪魔した以来で、その …


3月2日火曜日に第9回マスカットカフェを開催しました。 今回のテーマは、『脳を活性化!!毛糸を使って指編みたわしをつくろう』を行ないました。 お茶を飲みながら「だんだんと暖かくなってきたから、出歩きたいね~」といった会話 …


川面町愛育委員 2月16日に川面町愛育委員の皆様の集まりにて出張健康教室を行ないました。 テーマは、アロマテラピーアドバイザーによる「認知症と香り」の講話とアロマクリーム作りを行いました。 地域の高齢者の方と触れ合う機会 …


2月2日火曜日に第8回マスカットカフェを開催しました。 今回のテーマは、アロマテラピーアドバイザーによる「認知症と睡眠」のお話とアロマクラフト作りを行いました。お茶を飲みながら睡眠についてお話していると、多くの方が悩まれ …


1月5日火曜日に第7回マスカットカフェを開催しました。 今回のテーマは、1年の始まりとあって薬剤師による「認知症治療薬」のお話と測定会を行いました。 お茶を飲みながら、認知症とはどんな症状のことなのか?現在の治療薬はどん …


高梁市内「友遊会」 1月8日に市内の友遊会にて出張健康教室を行ないました。テーマは、アロマテラピーアドバイザーによる「認知症と香り」の講話とアロマクラフト(ハンドクリーム・スプレー)作りを行いました。 介護予防教室という …


有漢町元気の出る会 11月30日に有漢町元気の出る会にて出張健康教室を行ないました。 テーマは、薬剤師による「お薬の飲み方と飲み合わせ」の講話と介護口腔ケア推進による「服薬ゼリーを用いた飲み込み体験」を行いました。 お薬 …


12月1日火曜日に第6回マスカットカフェを開催しました。 今回のテーマは、「脳を活性化!ちぎり絵を作ってみよう」でした。お茶を飲みながら、小さくちぎった折り紙を下絵に合わせて貼っていきました。色を見ながらどこに配置するか …


11月26日(木)にレイスポーツクラブ岡山にて『フレイルを予防する食事』について講演を行いました。フレイルとは、加齢に伴い心身が衰弱している状態をいいます。健康な状態からフレイルへの移行に大きな影響を与えるのが筋力の衰弱 …


11月10日火曜日に第5回マスカットカフェを開催しました。 今回は認知症サポーター養成講座を行ないました。 高梁市介護医療連携課の方から「認知症」の症状などをお話しいただきました。また、認知症のかたへサポーターとしてどん …